「あかいの歴史は、人づくりの歴史」

昔も今も変わらない建前の1シーン
あかいの源流
昭和44年に赤井重一が「赤井建築店」を創業。木造建築にこだわり、技術は勿論、職人達のチームワークにこだわりがあるのは、先代から受け継がれたあかいの伝統です。

昭和40年3月
大工修業時代の赤井重一
大工修業時代の赤井重一

昭和43年頃 建築現場にて

大先輩の方々と

昭和44年「赤井建築店」を創業

人力による材木運搬

施主様の計らいで食事の宴
思えば幼い頃から ずっと、木と一緒
幼い頃から作業場や現場を行き来するくらしの中、自然と木や建築に馴染み、その頃からの様々な経験と知識の積み重ねが、現在に繋がっています。

昭和51年 自宅作業場にて

昭和47年2月 社長 2才

昭和50年8月 棟梁 2才

棟梁2才 自宅作業場にて

現場へ出動? 棟梁2才

昭和50年 棟梁2才

真冬の現場出動?? 社長5才

昭和50年の夏
社長5才 棟梁2才
社長5才 棟梁2才

現場にて 社長7才

昭和57年頃の赤井建築店

2人は今も現役の大工職人
「あかい」を継承する
先代の「赤井建築店」から、家づくりに対する思いやこだわり、技術をしっかりと受け継いだ「あかい工房」は、お客様の夢をカタチにするために、日々進化し続けています。

平成21年7月30日
上棟現場にて
上棟現場にて

社長 赤井一隆
棟梁 赤井敏貢
棟梁 赤井敏貢

今日は孫と楽しく焼き芋づくり♪