その数だけ想いと暮らしが
あります。
ご覧いただき、
その一端を感じてみてください。
spin_off coffeeではいろんな産地のコーヒー豆をストレートで提供しています。今回、新しい企画として、ブレンドコーヒーを考案中 今日も、ブランディング担当のSASIさんも一緒に試飲 豆の種類や産地、そして割合、パッケージのデザインなどいろんな意見が飛びかう中、出来立てのHOTから数時間経った状態、そしてアイスで飲む時、そして、個性を出すのか、万人受けを狙うのか、飲む、飲む、飲む。う~ん、美味しい! 新しいブレンドコーヒー その名もyoriaiブレンド(になる予定)ベースとなる豆を決め、その豆を中心に他の豆で風味のバラン……
住人十色 見逃し配信https://tver.jp/episodes/ep414wie0d 年末には、暮らしのお作法華道編neoyoriaiで先生のご指導のもと、みなさんと一緒にお花を生けました。 新年にふさわしい草花 松や葉牡丹、千両、小菊など各自、花器と花との黄金比を意識しながら、自然の中にある様なバランスやコントラストを考えて花を生けていきます。途中、先生にご指導うけながら、自分の作品が出来上がっていく。 私は、古民家neoyoriaiのゆっくりとした中で、集中した一瞬の時間が心地……
2025年は、『己巳』(きのとみ)です。これまでの努力や準備が実を結びはじめ、勢いを増していく年、しっかりと足元を固め、幸運に導かれる年です。 1月4日にはMBSテレビ 住人十色 スペシャルで弊社施工のお家のオーナーの暮らし方が放映されました。 都会から丹波篠山575坪へ移住されて、夫婦の趣味を満喫する家働き盛りの会社員でも職を変えないまま移住する事ができるなど、実際に住んでみての実物大のお話。 楽しく幸せに暮らされてる様子を垣間見る事ができて、私自身も、気持ち新たに身も心も引き締まり、良いスタートが切れました。 結びに、本年が皆様にとりまして健……
2024年、あかい工房は、古民家モデルハウス 「neoyoriai」の運営が始まった、記念すべき一年となりました。そして、離れのカフェ「SPIN-OFF COFFEE」と共に、これから、たくさんの人が寄りあい、これからの暮らしを語り合い、過去から未来へとつながる場所になります。 変化していく時代に対して、人と人とのぬくもりや語り合いをより大切にしたい。その思いを「neoyoriai」にこめて。 2025年もチームあかい一丸となって、努力してまいりますので、何卒変わらぬご厚情を賜りますようお願い申し上げます。 年末年始休暇12月29日……
neo yoriai
第2094回 25年1月4日MBS「住人十色新春SP」丹波篠山のバイクガレージハウスとGarage HANARE 平屋をベースにしたゆったりと広がるように建てられた外観 2つのリビングにはそれぞれに薪ストーブと囲炉裏を設置し趣きの異なった空間が広がる。 室内から愛車を眺められ、趣味も団らんも満喫することができるH邸 完成したのは2020年の事、当時の事を思い出しながら、neoyoriaiにて お待ちしております。 https://www.zaus-co.com……
neo yoriai
田園風景の中にマイホームを建てさせていただきました。そして、2025年新年 完成見学会をご厚意のもと、開催いたします。1月4日~19日の期間のご希望の日 見学いただけます。 小国杉半世紀以上に渡り育まれてきた阿蘇の雄大な森そこで育つ小国杉は油艶があり、木造の最大の魅力である「粘り」の性能が特に優れている。 そして木目がなにより美しい。小国町の丘の湯地区の地熱水蒸気 この天然の地熱を利用し、やさしく乾燥された木材が現場に到着したのは、真夏の頃でした。 生まれ育った地の木材を使いたいです、使いましょう。契約前からそんなお話があり、小国杉の視察にも一緒に行き……
昔からの立派な家に住まわれる方は、よく耐震を心配されます。建築基準法がなかった頃の家、昭和56年の改正前の家は、現在の基準法で考えると耐震性が劣っている家がほとんどです。耐震補強をすれば、それは解決しますが、裃の和室もある大きな家、その家の基礎を補強して、壁を補強してってなると、かなりの予算が必要で、壁に関しは、一度解体してすれば意匠的に問題はないですが、和風建築の意匠を損なうような補強方法もあったりで、耐震の数値を求めると、現実的ではない施工になってしまいます。 そこで、一つの空間だけ補強工事地震が発生した時に、その部屋に居れば大丈夫って考え方のリフォームです。 今回、立……
この家の設計監理、芦田成人設計事務所の芦田さんも一緒に構造材の産地に足を運んだ坂道に建つ家土佐から構造材がやってきて、棟上げの日を迎えました。 この日は、晴天で順調に建て方も進み、お施主様に棟木を納めていただき、無事に建て方を終えました。 建て方当日から、芦田さんと現場との打合せが始まります。 サッシの色、樋の色、屋根の色、破風や軒裏の通気の納まりなど細部までの打合せを毎週定例で、現場で行っています。 いろんな職人が参加し、お施主様の意向をくみ取った芦田さんとの打合せ長いお付き合いをしてきた芦田さんとのセッショ……
まずは、お醤油の歴史から製造工程、おいしさの仕組みや私たちの健康との関係をお聞きし、日本の伝統的な調味料である「お醤油」を学びました。 用意していただいたお醤油仕込みキットを使い仕込んでいきます。 子供たちも工程を楽しみ、次の展開を想像するワクワクとした表情。私も初めてのお醤油作り、子どもたちと同じ気持ちで。 瓶の中に水を入れ、食塩をよく溶かし、こうじを入れて混ぜる。この手仕事のじかんに初めてお出会いした方とも会話が弾み、和やかにお醤油のじかんが進みます。 全ての工程が終わり、これから約一年間 ……
neo yoriai
先週の土曜日 南兵庫流域祭でこどもローカル工務店by HOUSEforLOCALを開催 HOUSEforLOCAL工務店仲間の若手大工たちがあかい工房の加工場に会し、県産材を手刻み加工した茶屋をこどもたちと一緒に棟上げをするイベント 看板板を片手に、赤井棟梁のもと、工務店3社の大工たちが、手刻みした構造材 一度、加工場で組み上げます。 組み上げた構造材を丁寧に解体し、イベント会場へと運び込みました。 当日は、参加者総勢25名で組み上げて行きます。最初は大きな木材に近づきにくいこどもたち。 大工さ……
イベント
体験
母屋と廊下で繋がっている築40年の木造離れのリフォーム室内各所の段差解消、玄関までのアプローチに設置するスロープ住む人に優しいバリアフリーで快適な住まい 「家と暮らし」よりご覧いただけます。……
北区の平屋の大規模改修工事 同じ時代を過ごした歴史ある物たちの味わいが成せる技 「家と暮らし」よりご覧いただけます。……
ノスタルジックな雰囲気がお好きなオーナーさんのこだわりいっぱいのお家が完成です。 再利用したのは、木製建具、外壁鉄板と杉板、照明器具などなど。工事中から存在感のあった装飾壁は、古い建具をパズルのように組み合わせて壁として再利用 この建具の壁のおかげで玄関も明るくなりました。 古い建具と地松の梁が一つの空間で共存する、自然であり違和感もなく溶け込んでるのは、同じ時代を過ごした歴史ある物たちの味わいが成せる技 外壁もパッと見は決して新しいものは使ってないけれど、いいサビの出た鉄板と、手作りの焼杉板とが、昔から仲良か……
一体的な空間でありながら、様々な身を落ち着ける場 「家と暮らし」よりご覧いただけます。……
工事着工してからも完成してからも道行く人が気になり、目に留まる家 街並みに溶け込んでるけど、何となく気になるなんだかこの家、ステキと感じる家 条件や制限がかなり厳しい敷地の形状、それを上手く有効活用敷地の境界に沿わせるように細長い平面形状とし、既存の擁壁や掘り込みガレージを残しつつ、構造的に分離した設計を提案された atelier thu 空間の要望は、ゆっくりとコーヒーが飲める、くつろぎの場のある家。 そして、どこにいても家族の気配を感じられること 一体的な空間であり……
私たちの身の回りには実にたくさんの「暮らしの知恵」があります。あかい工房の家の造りをとっても、たくさんの知恵と工夫が職人たちの手によって実現されて、心地のいい住まいが実現します。 今回は、100年以上前に兵庫県養父市で創業し、「いのちを育む食べ物づくり」という想いのもと、"本物の醤油づくり"をつづける大徳醤油さんをお招きし、醤油づくりのこと、食文化のこと、職人さんの手仕事のことを教えていただきます。 また、醤油仕込みキットを使った自家製醤油仕込みの体験や、醤油絞り体験のほか、参加者皆さんで搾りたての醤油を使った軽食づくりも予定しています。 ht……
昨日、このneoyoriai古民家でJAZZライヴが開催されました。ジブリなどのおなじみの名曲からJAZZ色の濃い~曲まで様々なジャンルの音楽を楽しませていただきました。 最前列のお客様と奏者のお二人との距離はわずか1m!お客様との連打で大盛り上がり、アンコールと、大迫力の演奏が聴ける贅沢なひと時でした。 そしてJAZZに欠かせないのがワイン北区のワインショップにろやさんいろんなワインをご用意いただきました。古民家の夜がより一層華やかな週末に。。。。 このような催しやイベントに、neoyoriaiをご活用ください。 ……
neo yoriai
篠山のモデルハウス DOMALIV HOUSEにて住みながら見学会開催いたします。 このお家のオーナーは、長きに渡り、建築業界、不動産業界で活躍された方です。お客様の要望をお聞きし、その人に似合った土地や建物を紹介する。もちろん、紹介できるのは信頼のおける土地であったり、工務店であったり、と見る目は確か。 そんなオーナーがプロの目で選んでいただいたあかい工房の家かなりのプレッシャーの中、建てた家 でもあります。どうして、あかい工房の家だったのか?それを聞いていただきたい見学会 一年経った今の、オーナーの気持ちは?後悔?満足?失敗?成功?私も……
ひと昔の神戸市は、ザ・役所教科書通りで融通が効かずほんま大嫌いでした。 ところが2013年に久元市長が就任してから法律は変えれないが規制緩和はできる! 2014年度には、「農村活性化プロジェクトチーム」、「空き家ストックを活用した中古住宅市場活性化プロジェクトチーム」のプロジェクトチームが設置されました。 2015年 市街化調整区域の許可基準が改定されました。 コロナ禍で見いだされた新たな価値をのばそうと、里山・農村への定住促進都市部と近接した神戸の里山・農村への定住を促進するため、住居の建築規制の緩和、お試し移住拠点の整備、農村集落における賃貸……
篠山のモデルハウス DOMALIV HOUSEお引渡しをしてから、もう一年モデルハウス?なのに、お引渡し?不思議に思われた方もいらっしゃると思いますが、篠山のDOMALIV HOUSEはオーナーの暮らしが見れるモデルハウスです。 オーナーの松本様のそこでの生活も一年となりました。この一年、四季を過ごされた感想や、住み心地、そしてお家の経年変化などを見ていただく見学会を開催いたします。 建ててすぐのモデルハウスはよく見られると思います。その綺麗なピカピカのお家が一年経ったら、どうなってるのか?自然素材や拘った材料を使ってる理由がそこにあるから。 ……
家を建てませんか?
対話を重ねる施主様もチームの一員です。
実際、どのようなプロセスで家を建てるのか聞きたい、モデルハウス見学をしたいなど
ぜひ、気軽にお問い合わせください。