古民家はブーム?

2025.07.21
あかいの考え
Tags:

古民家

古民家はブーム?

最近、「古民家に住みたい」 「古民家を探してます」

ってお問い合わせが増えてきています。

実際の古民家の工事とは、どんなものなのか、
費用は?新築より安いのか?耐久性は?気になる事はたくさんあると思います。

古民家を改修して住むことは決して容易なことではありません。
見た目は、古き良き時代が思い出される佇まいをしていても、構造体は

悲鳴をあげている事が多いです。

実際に解体してみないと分かりませんので、建物購入時にそれを判断するのは至難の業

白蟻の被害や腐食、今では頼りない骨組みなど古民家には歴史もありますが、劣化もある。
今では、手に入らない大きな地松の梁があったり、昔の大工さんの

良い仕事ぶりが垣間見れたりと素敵な事もたくさんあります。

当時は住みやすかった家も温暖化の進んだ今の時代には住みにくい家と言わざるを得ません。

構造体の劣化、腐食 → 根継ぎ、取替。金物で補強
地面からの湿気 → 土間コンクリート追加
隙間風・寒さ暑さ対策 → 断熱材充填

これらは出来上がると見えてこないけれど、快適に住むには必要な工事


そのような内容がどれぐらいの予算で出来るか、多くの情報を得ることが
理想の古民家との出会いにつながることでしょう。

時を経た建物にしか出せない、独特の味わい。
その魅力に心を惹かれたなら、
一度、そこに暮らす自分たちの姿を想像してみてください。

「この家で、どんな日々を送りたいのか」
「そのために、何を整えておくべきなのか」

優先すべきことが、きっと見えてくるはずです。

私たちは、そんな“古民家との出会い”を
一緒に考え、形にしていきたいと思っています。