倉庫と言う名の建物

倉庫と言う名の建物

あかい工房は、家や店舗以外に倉庫を年に数棟建てさせていただいてます。

一言で、倉庫と言っても、用途は多種多様。
ご主人の趣味に没頭するスペースであったり、
先祖代々受け継がれててきた物の保管スペース、
仕事道具や仕事の作業スペースなど、
使い方が決まっていないのが、大きな定義で倉庫と呼ばれています。

倉庫は、住宅があってこその倉庫ですので、さほどお金をかける事ができません。
農機具を入れる倉庫の場合、田んぼや畑で作業を終えた後の、機械や道具が並びます。

多少のキズや汚れも気にならないよう、
内部の仕様などは、OSB合板や有孔ベニヤを仕上げ材として使ったり、
柱や梁はそのまま化粧材で使い、柱間に棚を作るなど、
ニーズに答える事ができるのも倉庫の魅力ではないかと思います。

佇まいは、趣のある建物であるべきと考え、
焼き杉など、自然素材やその場所と風景になじむ外観とし、
創造的な場所や空間として活用いただくのが
倉庫としての役割ではないかと思います。

 


EAT LOCAL KOBE

EAT LOCAL KOBE

毎週土曜日の朝 東遊園地では「FARMERS MARKET」が開催されています。

地産地消をテーマに体に良いものを神戸の街から発信し続ける
農家さんや、お店が参加している朝市。
私たちHOUSEforLOCALも、風土と暮らす木の家の魅力を伝えたく、隔週で参加いたします。

初日の今日は、「漆喰塗り体験」と「木の家の端材を使った桧の木でコースターづくり」です。
都会のど真ん中で緑に囲まれて、自然素材に触れる事の気持ち良さを伝えたい。
地元の良さ、自然素材の良さ、それらを伝えたい気持ちは、
「FARMERS MARKET」に参加されてるみんなが持っています。

こんな時代だからこそ、地元のつながり、自然の大切さ、
次の世代へとつなげていきたいと思います。

「FARMERS MARKET」

 HOUSEforLOCAL

 


HOUSEforLOCAL 会社紹介動画

HOUSEforLOCAL 会社紹介動画

HOUSEforLOCALのHPで 私があかい工房の会社紹介をしています。

「なぜだか長居したくなる」家づくり

かやぶき事務所の事、施工エリアの事、私の事、チームあかいの事
建築に対する思い、住宅、店舗、古民家再生など、
いろんな条件の施工事例を現場でのエピソードをふまえながら、紹介しています。
個性豊かな、あかい工房の家をご覧ください。

 

 


HOUSE for LOCALのHPに会社紹介動画が掲載されました。

HOUSE for LOCALのHPに会社紹介動画が掲載されました。

あかい工房が、どんな家を建てているのか、ご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=--CccP3GBpE&feature=youtu.be

 


オンライン相談はじめました。

オンライン相談はじめました。

新型コロナウィルス対応の一環と致しまして、
外出せずとも家づくりを楽しんでいただけるよう、
ビデオ会議ツール『zoom』を使い、オンラインで簡単にご相談いただけるようになりました。

家で家族が揃う時間が長くなっている今だからこそ!
暮らしのはなしをしたり、家づくりの相談をしたりしてみませんか?

HPのTOP画面、赤色の「詳細・ご予約はこちら」から
お申込みください。

平日はもちろん、土日も朝9時~夜9時まで受け付けております。
ご気軽にご相談ください。


オンライン相談はじめました。

オンライン相談はじめました。

新型コロナウィルス対応の一環と致しまして、
外出せずとも家づくりを楽しんでいただけるよう、
ビデオ会議ツール『zoom』を使い、オンラインで簡単にご相談いただけるようになりました。

家で家族が揃う時間が長くなっている今だからこそ!
暮らしのはなしをしたり、家づくりの相談をしたりしてみませんか?

HPのTOP画面、赤色の「詳細・ご予約はこちら」から
お申込みください。

平日はもちろん、土日も朝9時~夜9時まで受け付けております。
ご気軽にご相談ください。


最後の宮大工と呼ばれた西岡棟梁の言葉「盗みとるんや。その人の技量をね。教えられても、よう覚えんもんや。」

最後の宮大工と呼ばれた西岡棟梁の言葉

「盗みとるんや。その人の技量をね。教えられても、よう覚えんもんや。」

 

現在、在来軸組工法で家を建てる場合、そのほとんどがプレカット加工で行われます。

プレカットとは、大工が柱や梁等、家を建てる際必要な構造材に施す仕事を、

コンピューター制御の大型の工場で全て行い、建て上げてゆく工法です。

一方、手刻みとは大工が構造材に墨付けし、鋸や鉋を使い大工が全ての材料の加工を行い、建て上げる工法です。

今回、大工見習い3年目の植田大工が、大先輩の奈義良大工のもと、

手刻みをする事となりました。

まずは看板板の作成です。

設計図書から、間取りを写し、骨組みを描きます。

この看板板を描くことによって、骨組みを頭に叩き込みます。

大工はこの看板板一枚で墨付から完成まで工事を進めていきます。

そして、木材11本に墨壷と墨指し、差し金を使い、墨付けをしていきます。

とても地味な作業ですが、これを基に、手加工していくので、

間違ってると家が建たなくなる、とても重要な作業です。

真剣な表情の植田大工、修行は、始まったばかりです。