生け花 醤油作り お味噌作り に続いて「HIMMERIワークショップ」

2025.04.14
あかいの考え
生け花 醤油作り お味噌作り に続いて「HIMMERIワークショップ」

華道を始めて10年以上が経ちます。
今までとは異なる場所で花を生けてみたいと思い、
毎月第4土曜日の朝8時からneo yoriaiで朝活を楽しんでいます。

なぜここで生けるのかというと、来るたびに異なる景色を見せてくれるから。

そしてもう一つ、訪れる皆さんが笑顔になれるように、お迎えしています。

花器は昇陽窯さんの器をお借りし、季節の花と器の調和を楽しみます。

目の前に広がる自然の景色を持ってきたかのように挿す瞬間。
集中したあとのコーヒータイムは達成感と共に、ひとときのリラックスタイム

ここでは子供と一緒に花を生けることもでき、大人も子供も心地いい時間を過ごすことができます。


特別な準備をしなくても、日常の中に自然が息づいていることを感じさせてくれる場所です。

4月5日には、北欧の光のモービル HIMMERIワークショップを開催
ヒンメリは、フィンランド語で「空」や「天」を意味する麦藁細工の伝統装飾品
古代フィンランドの農業文化との関連があると言われ、麦を使ったこの装飾は、
神々への奉納や、農作物の実りを祈るために作られたとも言われているそうです。


講師の大野先生がヒンメリの由来について話してくださり、
参加の皆さんも興味津々で、由来に込められた思いや背景を知ることで、
ヒンメリ作りへの創造感も高まりました。

まずは、カットした麦の穴に糸を通していきます。


手順を間違えないように、ここ?合ってる?と声を掛け合いながら作業が進みます。

麦を使うヒンメリ作りは自然の恵みを感じられる手仕事です。
繊細な麦が傷まないように、ひとつひとつ丁寧に扱う。
そして、だんだんと美しい形になっていきます。

作業はじめの創造感がひらめき感に変わり、作ることが楽しみへと。


それぞれのヒンメリが春風にゆれて、yoriaiに笑い声とあたたかい空気が流れていました。

これまでneo yoriaiではワークショップ、朝市、トークイベントなどを開催しました。
ここで行われるイベントは、自然、人、環境を大切にし、共に過ごす時間で

繋がりとご縁を育むことを念頭に置いています。

これからも、皆さんと一緒にneo yoriaiを創っていくことが楽しみです。